9月25日から本気と書いてマジ減量、題して「100日後に-10kg減する俺」が二週目経過しました。
一週目の記録はこちら。
マジ減量二週目の体重の推移
スタート時の体重が92.8kg。

二週目経過直後、10月9日朝の体重は90kg、スタート時からは-2.8kg減。
前週の90.8kgからは-0.8kg減でした。
※起床、トイレ後に計測しています。

前回の結果報告で一週目以降からは体重の減り幅が縮まるので二週目から減量本番って思ってたけど、まだ若干ボーナスタイムが残っていたからなのか割と体重落ちてます。
ただ毎日の体重の増減値を見てるとふり幅激しい…。
やはり摂取カロリーを基礎代謝(大体1,800kcal)以下にしてるからか、思いっきり落ちたと思ったら同じくらい戻ったりしてる。
割と早いうちに-5kg行くんじゃないんだろうかと思ってます。
体型の変化や体調について
見た目の変化は・・・まだ二週目なので正直変化ないです笑。
多少顎周りがすっきりしたかな?程度です(顔周りの肉から落ちる体質っぽい)。
体調は滅茶苦茶良いです。カロリー抑えてるって言っても食事の量はあまり変わってないので、やはりダイエットって単に食べないようにするという訳ではない事が分かります
ちなみに以前、”16時間断食”をやろうと思ったことあるんだけど無理でした。
食欲には勝てない。なら食欲と上手く付き合える方法を探す。
すなわち食べるものを工夫するという事が僕にあってる。
減量二週目の食事と運動について
おおむね食事内容は変わりませんが、これを続けていくと野菜不足に陥るのでカレーなども食べてました。
カレーは野菜がたくさん食べられるので良い。切って煮るだけなので間違える可能性が少なく、沢山作れて保存も効くので、タイパもコスパも抜群。
減量中カレー食べられるの?と思うかもですが、カロリーハーフのジャワカレーなら通常のカレールーに比べ脂質も少なくカロリーを抑えて美味しいカレーが作れるので減量中に心強いアイテムです。
あとは牛の赤身(モモ)肉やサーモンなど日によってタンパク質の種類を変えてました。
同じタンパク質でも食材によって栄養価や効果が違うのとたまには別の食材を食べて飽きない工夫大事だなと思いました。
筋トレも一週目と内容変わらず。肩と腕だけ家トレになったのがちょっと残念だったところ。
とはいえ減量に必要な事(決められた食事と運動)をコンスタントにできているので精神的に安定して過ごせてます。
計画通りに物事が進まないのはストレスになりますからね。
三週目の課題
今のところ順調だけど住んでるところが車社会で且つデスクワーカーなのでデイリーの歩数が少ない日が多い…。
電車がある地域なら普段から意識しなくても歩数を稼げて最低限の消費カロリーを確保できるんだけど、自分の置かれてる環境的に意識的に有酸素のボリューム増やさないとなと思ったので三週目はその辺も意識していこうかと。
目標まで残り7.2kg。
コメント