コンビニの中でも特にセブンイレブンはトレーニーの間で話題になりやすいコンビニだと思う。
記憶に新しいのがタンパク質40g越えのグリルチキン弁当。
見た目の内容量から”本当にタンパク質40gも入ってるのか?”と疑いもしたが、コンビニが健康需要に応えようとする姿勢は素晴らしいと思う(謎の上から目線)。
そんなセブンの冷凍食品コーナーで見つけたのがこの「鶏むね肉とブロッコリー」だ。

シンプルに神商品

さてこの「鶏むね肉とブロッコリー」、名前の潔さもさることながら、トレーニーやダイエッターにとってシンプルに神商品じゃないだろうか。
自炊しない人はもちろん、自炊はしているもののタイミング悪く常備菜が切れてしまった、そんな日のお助けアイテムになる。
世の中、色々な高タンパク食品があるけど、ド直球でこれを販売したセブンには脱帽。
ド直球すぎて逆に洗練されてるようにも感じる。
「こういうのでいいんだよな」と思わされる
冷凍食品なのでレンジで600w2分10秒加熱。

これまで色んな高タンパク食品を食べてきたけど結局、鶏むね肉とブロッコリー(緑の野菜)がシンプルにしてベスト。
最初味が付いていないと思ったんですが、鶏肉は優しい塩味で低温調理されているのか、しっとり柔らか。
それに対してブロッコリーは冷凍の割に意外とベシャっとしてなく食感もしっかりとした歯ごたえ。
筋トレに興味ない、ダイエットしてない人からは餌みたいと不名誉な言葉を掛けられるが健康的な食事の最小単位ってコレだと思う。
そして「こういうのでいいんだよな」と思わされました。
PFCバランスとカロリー
PFCバランスとカロリーはこんな感じ。

カロリー | 110kcal |
タンパク質 | 19.8g |
脂質 | 2.0g |
炭水化物 | 4.2g |
タンパク質量がサラダチキンよりは劣るが、ダイエット食品として100点満点。
しかし公式に掲載されている成分表と若干差異があるけど、西日本、東日本で違いがあるのかな?
お値段はそこそこ高め
この「鶏むね肉とブロッコリー」だけど、お値段は350円とそこそこ高め…。
これならサラダチキンの方がまだコスパ良い、となるんだけど味付けの観点から言うとこっちの方が自然な味付けなのでまぁ一長一短かと。
あくまでも毎日食べるとかじゃなく、ストックしている食材が切れた時とかに活用すると良いかも。
(勿論お金に余裕があるなら話は別)
コメント