透明氷は自宅で安く簡単に作れる!全部ダイソーのグッズで透明氷を作ってみた。

自宅で簡単に透明氷が作れる! ライフハック

まだまだ残暑続くこの頃。冷たい飲み物は欠かせない。

そして氷は飲み物の冷たさを保つのに欠かせないアイテム。

つっても製氷皿で作る白く濁った氷は嫌い。

なぜなら飲み物の味を濁らせるからだ。反面、市販の透明な氷は飲み物を味を濁らせない。

でも毎回買うのはコストも手間もかかる…。という事で自宅で安く簡単に作ってみた。

製氷皿で作る氷が白く濁る理由

まず最初に製氷皿で作った氷が白く濁っている理由だが、それは水道水の中に含まれる空気、ミネラル、塩素などの不純物が固まったもの。

不純物混じりの氷は融けるのも早く、さらに融けることで飲み物の味が濁ったりカルキ臭くなるという訳。

別に家だし良くない?とは言いつつも氷一つでQOLは変わってくるのだ。

透明氷の作り方

さて透明氷の作り方だが、特にこだわった水を用意する必要はない。ただの水道水でOKだ。

そしてその作り方は、と言うと一定方向からゆっくりと冷やして行くということだ。

製氷皿で氷を作ると水が上下左右から一気に冷やされるため不純物が中心に向かって押されながら凍っていく。結果、白く濁った氷が出来てしまうという訳。

それなら冷やす方向を固定して且つ緩やかに冷やしてやればいい。それにはちょっとした工夫が必要。

透明氷用の簡易的な製氷キットを作る

原理が分かったらそれに応じた簡易的な製氷キットを作る。

左右と底面は冷気をカットして水面から徐々に凍らせるようにすれば良い訳だから、それに応じたキットを作る。

キットの材料だが今回はダイソーで以下のグッズを揃えた。

透明氷を作るキット
  • アルミバッグ(アルミシートでもいいらしい)
  • 深めのタッパー
  • ガムテープ

製氷キットの作り方

まずアルミバッグの中にタッパーを二つ入れる。

元々アルミシートで巻く予定だったけど、ふと見つけた行楽用のアルミバッグのサイズがこのタッパーの大きさに丁度良く奇跡的にフィットした。

アルミバッグにタッパーを入れたら、バッグの周りにガムテープをきつく巻いてなるべく隙間をなくす。

本来はアルミシートで底面と周囲を包み隙間が無いようにガムテープ、もしくは結束バンドで固定するんだけど、たまたまグッズの相性が抜群でこうなりました。

冷凍庫で冷やして行く

キットが出来たら後はこれに水を入れて冷凍庫で冷やします。

水はタッパーのふち手前の部分までたっぷり入れました。

水を入れたら

冷凍庫にイン。冷凍庫は事前にキットが入る程度のスペースを確保しておきましょう。

冷凍から24時間後

お試しでまずは24時間冷凍してみました。

冷凍から24時間後

表面はしっかり凍ってるものの4分の1くらい凍ってる感じ。

まだまだ凍らせられる余地がありそうなので、まだまだ冷凍してみます。

冷凍から48時間後

結局ほぼ2日弱凍らせてみた。

今度は分かりやすくタッパーの真中くらいまで凍っており、その下はまだ凍ってない状態。これが最後に凍る不純物の部分になります。

飲み物用のサイズに成形する

さて飲み物用のサイズに成形していこう。

割とするんと取り出せるので間違って落とさないようにシンクにざるなどを用意しておこう。

取り出してみるとこんな感じ。取り出すと凍ってる部分とそうでない部分がよりはっきりわかりますね。

境い目の空洞になっている部分がなんだか自然の神秘を感じる。

割るとこんな感じ。かなりの透明度!

握ってる指がはっきり見える。これは感動もの。2日弱待った甲斐があった。

もう一つのタッパーの氷も取り出して不純物側は除去。

こちらも濁りのない仕上がりで必然とテンション上がる。

成形はアイスピックや包丁で。今回は一本芯のアイスピックでやりましたが、三つ又の方が形よく成形できるみたい(事実上手く割れなくて不格好な氷が多い)。

コツさえわかれば簡単

今回作った製氷キットだと大体48時間でゆっくり冷やすことで不純物が凍る前に透明氷を作ることが出来た。

一度上手くいくと(凍らせる時間が分かれば)後はこっちのもん。

今後も同じやり方で氷をに自宅で常に生産できる。

すぐ買える市販の氷も良いけど、時間はかかるものの簡単に透明氷は作れるので是非やってみて。

コメント

タイトルとURLをコピーしました