Google Analyticsのアカウント作成からWord Pressに設置する方法を解説!

グーグルアナリティクス画面を見る女性

※本記事(当ブログ)はLuxeritas(ルクセリタス)というWord Pressテーマを使用しています。

どうもジョン・ドゥです。

今日のポストもWord Pressブログで最初の内にやっておきたい設定について。

今回はWord Pressブログに「Google Analytics」を設定するやり方を説明します。

Google Analyticsとは

Google Analytics

Google Analytics(グーグルアナリティクス以下本文GA)とはGoogleが提供するアクセス解析ツールです。
基本無料で使えて高性能。個人はもちろん企業も御用達。

世の中色んなアクセス解析ツールがありますが、シェア率が高いのでネット上にナレッジも多く低い学習コストで発展した使い方を勉強できるのもいいところです(Webマーケターは必須)。

ブログにGoogle Analyticsを設置することで分かること

ブログにGAを設定すると以下の事がわかります。

  • PV(ページビュー)数
  • 主なユーザー層
  • どのようにアクセスしたか
  • サイト内でのユーザーの行動

ひとまずこの4つが挙げられます。

Google Analyticsのアカウントを作成する

GAを設置するにはGA用のアカウントを作成する必要があります。

まずグーグルアカウントにログインし、アカウント作成画面から以下の手順でアカウントを作成します。

GAのアカウント作成画面

アカウント名を入力したら下部にある「次へ」ボタンをクリック。
何でもいいですが分かりやすくサイト名でいいでしょう。

GAのアカウント作成画面

次にプロパティ名(こちらもサイト名)、レポートのタイムゾーン、通貨の設定をそれぞれ設定したら「次へ」ボタンをクリック。

ビジネスの詳細ですが「業種」は任意(選択してもしなくても良い)、ビジネスの規模はブログだったら小規模、利用目的は「なんとなくこれだな」と思う項目にチェックでいいと思います。

「作成」をクリックしたら同意画面が出てくるので「同意する」をクリックします。

Word Pressに設定するトラッキングコードの取得

アカウントが作成できたら、設定画面に進むので「データストリーム」→「プラットフォームを選択してください」で「ウェブ」を選択。

GAの設定画面

「データストリームの設定」で「ウェブサイトのURL」に自サイトのURL(https://は省く)、「ストリーム名」にサイト名を入力したら「ストリームを作成」をクリックします。

GAの設定画面

「ウェブ ストリームの詳細」に進んだら少し下に行って「タグ設定手順」→「新しいページ上のタグを追加する」→「グローバル サイトタグ(gtag.js) ウェブサイト作成ツールや、CMS でホストされるサイトをご使用の場合、このタグを設定」の白枠の部分のコードをまるっとコピーして控えておきます。

GAの設定画面

コピーしたトラッキングコードをWord Pressに貼り付ける

GA側の設定が終わったらWord Pressに戻ります。

管理画面から「Luxeritas」→「子テーマの編集」をクリックしたら「アクセス解析 ( head )」のタブを選択。

Luxeritasの設定画面

先ほど作成、控えていたトラッキングコードを19行目の「?>」以降に貼り付け、「保存」をクリック。

以上で設定は完了です。設定が反映されたらGA画面左下の「設定」→「データストリーム」にトラッキングコードを設置したサイト名が反映されていたらOKです。

GAの設定画面

いかがでしたか?

以上、GAのアカウント作成からWord Pressに設置する方法でした。

今回はWord Pressのテーマも指定して説明しましたが基本的なトラッキングコードの貼り付け方法は共通しているはずです(テーマによって管理画面が微妙に違ったりするので)。

参考になれば幸いです。

ブログ運営

Posted by john doe