【減量報告】減量3週間目の体重や体型の変化、新しく取り入れたことなど。

どうもジョン・ドゥです。
減量を開始して3週間が経ちました。早いですね~。
一日一日長く感じますが振り返るとあっという間。この体感を思うと1日1日マジで大事にしないとダメですね。
というわけで3週目のレポートです。
※2週目の記事はこちら
開始から3週間目の体重の変化
これまでのおさらいとして開始時の体重からこれまでの体重の推移です。
- 開始体重:90.6kg
- 1週間目:89.8kg(-0.8kg)
- 2週間目:89.2kg(-1.6kg)
ここまでで-1.6kgと緩くながらも確実に落としていけてます。それでは3週目の体重はこちら。

2022年4月11日朝時点での現在の体重は89.2kgでした。前週から-0kg、スタート時から-1.4kgとなりました。
これだけみると変わってないじゃんって感じですが前日の計量は88kgでした。

この土日はカーボサイクル(炭水化物の量を日によって上げ下げする方法)の実験として摂取カロリーを土曜は2,500kcal、日曜は2,300kcalとタンパク質と脂質の割合はそのままに炭水化物の量だけ調整して過ごしていました。
炭水化物は水分をため込む性質があるので今日朝時点の体重は前日食べたものとその水分かな~と希望的観測してます。
ローファットは厳守しているので、上手くいけば今日~週末の間に88kgを切ることが出来るかもしれません。
ただ外食の予定があるのがちょっと怖い…笑。1日チートしたところですぐ体脂肪にはなりませんがちょっと細心の注意を払って進めたいと思っています。
体型の変化など
やっぱ内臓脂肪も皮下脂肪もたっぷり蓄えた状態からのスタートでまだ1カ月未満なのでまだまだ弛んだ体だなって感じです。
とはいえ肩のアウトラインや腹筋の上部の溝が徐々に深くなっているなど薄皮を剥ぐ様にゆっくり進んでいる感じはします。
むしろ今くらいの体型で減量始めた方がよかったかもしれない。というと3週目の今日からが本格減量かもしれません。
トレーニングや食事内容、取り入れたこと、今後の進め方など
トレーニングですが曜日によって鍛える部位を変える分割法はそのままに、高重量を扱う週と低重量を扱う週を設けました。
今風に言うと横川式と山本式(それぞれ10倍希釈レベル)を週ごとに交互に行うです。
高重量の低~中回数、大体75%程度の重量を6回程度で5セットで4~6種目行い、低重量は高回数や山本式の3/7、山本スペシャルなどバリエーションでもってネチネチ攻める感じです。
食事について
食事内容ですが水分は1日最低2リットルを目安に予定のない土日は無水カレーで積極的に野菜を摂るようにしました。
ぶっちゃけ痩せることに関して野菜はマストじゃないんですが、トマトのビタミンやキノコ、ブロッコリーなどの食物繊維のおかげで、なんとなく肌の調子が良くなってる気がします。おなかの調子は言わずもがな。
あと少しでも多く食物繊維を取るために白米からもち麦ご飯に変更しました。味も白米と大差なく炊き方も難しくないので今後ダイエット以外でも普通に取り入れるかもです。
サプリも取り入れた
3週目からはマルチビタミンやビタミンBコンプレックス、フィッシュオイルなどのサプリも始めました。
これに関しては特に3週目から飲み始めようなどの明確な目的は無かったです。野菜を取る機会が少ない分サプリで補わないといけないなと思ったから飲み始めた感じです。
普通に最初から飲んでおけよって話ですがダイエットは手持ちのカードを細かく切っていくことで体を良い意味で慣れさせないようにするのが良いと聞いたので小出し小出しでダイエットを進めていこうと思います。
今後のダイエットの進め方の予定
今後のダイエットの進め方ですが上でも書いてある通り「カーボサイクル」という手法も取り入れてみようかと思っています。
カーボサイクルとは日によって炭水化物のみ量を調節する手法でパワーリフティングをやっている人はこれを「体を揺さぶる」というみたいです。
こちらは別記事で解説予定。とりあえず最大2,500kcalから最小1,800kcalで様子見てみようと思います。
変わっていく体を楽しむ
数値だけで見るとテンションが下がる3週目初日でしたが確実に体が変わっていってるので、引き続き楽しみながらなるべくストレスフリーを目指して減量を進めていこうと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません