セブンイレブンの鍋焼きうどんはダイエット向き?減量の観点からレビューします。

2022年3月24日

どうもジョン・ドゥです。

仕事が遅く疲れながら帰った日の夜。
セブンイレブンの冷食コーナーでこのようなものを見つけました。

セブンイレブンの関西風だし香る 鍋焼うどん

関西風だし香る鍋焼きうどん」です。

遅くまで仕事して疲労困憊の体はもれなく自炊が面倒気分。誘われるようにこいつを手に取りました。

疲れながらもトレーニーの癖で栄養成分表を確認。
あれ?これダイエット中でもOKでは?と思えたので今回はセブンの鍋焼きうどんを減量の観点からレビューしたいと思います。

結論:ダイエット中でも全然アリ!

結論からいうとセブンの鍋焼きうどんはダイエット中でも全然アリだと思います。

カロリーや三大栄養素(PFCバランス)はこんな感じです。

タンパク質17.1g
脂質4.1g
炭水化物糖質73.6g76.5g
食物繊維2.9g
カロリー406kcal

トータルカロリーは406kcal

仮に1日3食合計1,500kcal、1食あたり500kcalで食事制限している人でも余裕で食べられます。

それ以外だとタンパク質が17g入っていて脂質が5g以下ローファット(脂質制限)ダイエット向けともいえます。

糖質の量に注意

すでに実践している人にはわかるかもしれませんが糖質が73.6gとかなり多く入っているのでケトジェニック(糖質制限)中は食べられません。

またローファット(脂質制限)ダイエットしている人でもPFCバランス(三大栄養素の割合)糖質過多になりやすいのでそこは注意が必要です。

念押ししたいなら、その日食事で摂ったPFCバランスを確認して問題ないなら食べるようにした方が良いです。

鍋焼きうどんを調理。そして実食。

注意は必要だがダイエット中でも全然OKってことはわかったが味が良くなければ意味が無い。

って事で早速調理開始。

作り方はめちゃ簡単。フタを取って容器ごとガスコンロで直火調理でOK。
IH調理も可能なのでコンロが無い賃貸でも食べられますね。

セブンイレブンの関西風だし香る 鍋焼うどん

最初の3分は弱火を守り、後はクツクツと煮立たせれば完成です。

セブンイレブンの関西風だし香る 鍋焼うどんとハイボールとかつおめし
独身一人暮らしの食卓なんてこんなもん

おい!おにぎりにハイボールまでつけちゃってるじゃん!」ってなりますが、そこはご容赦ください。
今回は鍋焼きうどんに限った話なので。

ちなみにタンパク質が17gだと少し足りないので卵も足してます。

セブンイレブンの関西風だし香る 鍋焼うどん

これでタンパク質22~24gは摂れると思います(カロリーは480kcalぐらい?)。

具沢山で塩気が効いた出汁が美味い

まずはスープをいただく。関西風の透き通ったスープであっさりした味付け、、かと思いきや意外と塩気のの効いたパンチのある味です。仕事で疲れた体に染みる。

卵で隠れて見えませんが具はエビ、鶏肉(多分モモ)、だし巻き卵、油揚げ、お餅、ほうれん草にしいたけ、とと具沢山。うどんは煮込まれてクタクタかと思いきやツルツルでもちもち。うどんは歯応えのある方が好きなので自分的に当たりです。

特に美味いと思ったのがしいたけ!スープとは別に甘く味付けされていて噛むとジュワッと甘さが拡がって至福。もっと入れて欲しい…。

まとめ:たまに食べるならOK

ここまでお読みいただきありがとうございました。今回のまとめです。

  • ダイエット中でも全然OK(以下注意)
  • ケトジェニック(糖質制限中)はNG
  • 糖質が多いのでローファット(脂質制限)中でもPFCバランスは気を付ける
  • タンパク質が足りないと思ったら卵を足す(勿論カロリーが増えるので注意)
  • 一番美味いのはしいたけ

ダイエット中の食事に少しでも参考になれば幸いです。

ダイエット

Posted by john doe