タンパク質50g?!噂のセブンイレブンの筋肉弁当を筋トレ観点からレビューします。
どうもジョン・ドゥです。
背中トレを終えた夜、セブンイレブンの弁当コーナーでこのようなものを見つけました。

「たんぱく質が摂れるガーリックチキン弁当玄米入り」です。
セブンイレブンが筋肉弁当を出したことは前から知っていましたが実物を見るのは初めてでした。
筋肉弁当と噂されるだけあってタンパク質は堂々の50g。
タンパク質はトレーニーにとってとても大事な栄養素。
前回はセブンの鍋焼きうどんをダイエット観点からレビューしましたが今回は筋トレ観点からセブンの弁当をレビューしたいと思います。
結論:筋トレしてる人は食べるべき!
結論から言うと筋トレしてる人(トレーニー)向きの弁当です。
カロリーや三大栄養素(PFCバランス)はこんな感じです。
タンパク質 | 50.3g | ||
---|---|---|---|
脂質 | 14.2g | ||
炭水化物 | 糖質 | 49.6g | 55.2g |
食物繊維 | 5.6g | ||
カロリー | 539kcal |
トータルカロリーは539kcal。
コンビニ弁当としては割とマシなカロリーじゃないでしょうか。
それに炭水化物の量が55gと若干ですが控えめなのも良いですね。玄米が入っているので食物繊維が摂れるのが嬉しい。
ちょっと気を付けたいのが脂質の量。14g入っているのでローファット(脂質制限)ダイエットしている人は一日の脂質量が問題ない範囲か確認する必要があります。
鶏皮がついているので仕方ないですが、鶏皮無しだともっとダイエット向けの筋肉弁当となることでしょう。
ここまでのタンパク質量はコンビニ史上初?
コンビニも筋トレしてる人向けの商品を売り始めて結構経っていますがタンパク質50gが摂れるコンビニ弁当でってセブンが初めてじゃないでしょうか。

これまでコンビニで筋トレ飯をそろえるとなるとサラダチキンにおにぎり(もしくはざる蕎麦)、サラダと単品ずつで揃えるしかなかったと思います。
単品ずつ買うと食べづらいし、下手したら高くついてコスパが悪い場合もありますが弁当ならまとまって食べられるしコスパの観点から見ても有難いですよね。同じ値段でも食べやすさは段違い。
筋肉弁当、実食
さて早速食べていきます。

鶏はむね肉ですかね。ガーリックソースがかかっていて開ける前から香ばしい匂いがします。
付け合わせはブロッコリーとコーン。主食は書いてある通り玄米。
ブロッコリーは野菜の中でもタンパク質、食物繊維、ビタミンが豊富でボディビルダーもよく好んで食べてる野菜です。
ご飯もただの白米じゃなくて玄米なところが良いですね。玄米って家で炊くと準備が面倒ですから。
ガツンとニンニクが効いたチキンソテーに米が進む!

メインのチキンソテーはニンニクが効いててしょっぱ美味い。トレ後でミネラルを失った体が喜ぶ味です。
茶色くてしょっぱい食べ物って当然ご飯にも合いますよね。合い過ぎるがゆえに食べ過ぎてしまいかねないところで、このご飯の量。
食べ過ぎないよう腹八分目に留めさせてくれるセブン&アイの気遣いでしょうか。
その細かい気配り、粋です。
それに、にんにくって美味さだけじゃなくてアリシンという物質が含まれていて、これはビタミンB1の吸収を助け、糖質の代謝を促してくれるので実は筋トレ向きの食材なんです。
意外と計算高い仕上がり、、商品開発部はボディビルダーを採用したのでしょうか。
食べ終わって満足。しかし…。
味も栄養成分も良くて食べ終わった後も満足できましたが、一応トレーニーの端くれである自分から言わせると、この弁当マジでタンパク質50g入ってるのか?という点で疑問が浮かびました。
弁当全体としてタンパク質50g入っているかどうかは厳密に分からないのですが、1食でタンパク質50gと言えばそこそこお腹いっぱい食べないと達しない数値です。
僕がそこそこ食が太いから物足りなく感じるだけなのか。
とはいえ仮にタンパク質50gは摂れないにしても30gくらいなら余裕で入ってそうです。
トレーニーなら1食あたりのタンパク質量は30gが及第点なので問題はないと思います。
いかがでしたか?
満足しつつも最後疑問が残る結果になってしまいました。
しかし自炊が面倒な日や外出でコンビニでしか筋肉飯を調達できない、というときに大助かりすることは間違いないです。
脂質とカロリーの量がちょっと多いのでダイエット中の人は注意は必要ですが開始したての時期はまぁ大丈夫かと思います。
参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません