【簡単】Word PressブログのドメインをSSL化してセキュリティを高めよう

※本記事はXサーバー利用者向けの記事になります。
どうもジョン・ドゥです。
前回記事のWord Pressブログ立ち上げ時におこなった設定の一つに「ドメインのSSL化」を挙げました。
ドメインのSSL化とは
SSLはSecure Socket Layerの略でサイト上の情報(たとえばクレジットカードの情報入力)のやり取りを暗号化してくれる設定。
大事な情報が悪意ある第三者に傍受されるのを防ぐ仕組みです。
前回の記事でも書いてますがドメインのSSL化とは例えるなら家に鍵を取り付ける行為で「このサイトは安全ですよ」という証明にもなります。
SSL化されたドメインのサイトはアドレスバーの左に鍵マークがついてます。
またURLも「http://」始まりから「https://」始まりになります。

SSL化をする理由
SSL化をする理由はサイトのセキュリティを高めるだけでなくSEO対策やグーグルアドセンスの審査に合格しやすくなると言われています。
ブログで収益化を目指している人にとって必須のサービスであるグーグルアドセンスを導入したい方はまさに必須の対応と言えます。
無料SSL化の設定は簡単
SSL化の設定は簡単です。
まずXサーバーのアカウントにログイン。
「サーバー管理」にアクセスし「ドメイン」の項目から「SSL設定」を選択。

SSL設定をしたいドメインを選択。

SSL設定画面に行くので「独自SSL設定追加」のタブをクリック。
設定したいドメイン(ブログ用のドメイン)を選択して「確認画面へ進む」をクリック。

最後に「追加する」を押します。

設定の反映までに1時間ほどかかるので、そこは少し待ちましょう。
「SSL設定一覧」にドメインが追加されていたら設定完了です。
Word Press側の設定も忘れずに
サーバー側の設定が終わったらWord Press側の設定も忘れずに行いましょう。
管理画面にログインしたら「設定」→「一般」から「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」を「http://」から「https://」に変更して保存。

Word Pressの設定はこれで終了です。
いかがでしたか?
以上、SSL化の設定(とWord Pressの設定)についての説明でした。
ドメインのSSL化はこれからブログ運営していく上で大事な設定です。
開設したての時にやっておけば面倒なことにならずに済みます。
言葉だけ見ると難しく感じるかもですがXサーバーならクリックポチポチポチで簡単に設定できるので是非最初の内にやってみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません