Word Press ブログのアドレスをサブディレクトリからドメイン直下に変更する方法

図書館で作業をする女性

※この記事はXサーバー利用者向けの記事になります。

どうもジョン・ドゥです。

Word Press ブログで最初の内にやっておくべきオススメの設定。
今回は「サイトのアドレス変更」について説明します。

前回のSSL化設定よりちょっと難儀ですが今後別のWord Pressブログを立ち上げる時にも役立つ情報です。

ブログのアドレスをサブディレクトリからドメイン直下へ

サブディレクトリ?ドメイン直下?なんのこっちゃかもしれませんが要はこういう事です。

https://hoge.com/wp もしくは https://hoge.com/blog など

https://hoge.com/

せっかくブログ用にドメインを取得したのにアドレスの末尾に余計な文字があるとなんかモヤっとしますよね。
※メインのコンテンツがあってそれとは別にブログを運用するなら必要ないですが

しかしXサーバーの簡単インストールでWord Pressを設定すると仕様上最初にインストールするフォルダを決める必要があります。これが地味に厄介な設定です。

なぜ最初にやっておいた方が良いのか?

なぜ最初にサイトアドレスの変更をやっておいた方が良いのか。

それはブログ記事が増えてきた段階でおこなうよりも圧倒的に後々の作業数が楽だから。
サイトアドレスが変更になってしまうとそれまでの記事のリンクもデッドリンク(※)になってしまいます。
※ユーザーが以前のURLからアクセスできなくなってしまう事

デッドリンクの回避策は.htaccessというファイルの編集があります。
私の場合職種柄このファイルの設定に触れることもありますが、これがまた結構面倒。

早くブログを書きたい!という気持ちもわかりますがブログが成熟する前にやっておけばよかったと後悔することもあります。
コンテンツという種を植えていく前にサイトという畑を耕しておけば、後はずっとコンテンツ作成に専念できます。やっておいて損はないです。

前書きが長くなりましたが具体的な説明を説明していきましょう。

今回の作業は間違えると下手したらサイトが飛ぶので必要ファイルのバックアップは確実に取っていただくようお願いします。

Word Pressの管理画面からサイトのアドレスを変更する

最初にWord Pressの管理画面から「設定」→「一般」にアクセス。

Word Press管理画面
変更するのはサイトアドレスだけ

「サイトアドレス(URL)」からサブディレクトリの文字(/wpならwp)を削除したら「変更を保存」を押します。

このとき「Word Press アドレス(URL)」は絶対に変更しないでください。良いですか絶対ですよ。

index.phpファイルを修正する

次にindex.phpというファイルを修正します。

FTPソフトを使って自身のXサーバーにアクセス。
Word Pressをインストール時に設定したフォルダにアクセスして該当のファイルをDLします。
※FTPソフトはWinSCPというソフトを使用しています。

Word Pressのフォルダにアクセスした画面

index.phpファイルをテキストエディタ(※)で開くとファイルの下部に以下の記述があると思います。
※メモ帳でも開けますがvisual studio codeというエディタオススメ

require __DIR__ . '/wp-blog-header.php';

この記述の'/wp-blog-header.php’の文頭に/wpを追記します。

require __DIR__ . '/wp/wp-blog-header.php';

※念のため変更前のindex.phpはバックアップファイルとして保存しておきましょう。

ファイルを修正したら今度はもともとあったフォルダからサイトトップになる階層にアップします。

ドメイン直下のフォルダにアクセスした画面

このようになればOKです。

すでにindex.htmlファイルがある場合ブログの表示が上手くいかない可能性があるのでバックアップを取ったうえで削除、もしくはファイル名を変更しておきましょう。

.htaccessをドメイン直下にアップする

次にまたサブディレクトリフォルダ(Word Pressをインストール時に設定したフォルダ)にアクセスして.htaccessというファイルをDLします。

ファイルをDLしたら修正したindex.phpと同じ階層にアップします。
このファイルは修正する必要はありません。

こうなればOK

最後にサイトを確認する

ここまで来たら最後はサイトのアドレスがドメイン直下になっているか確認しましょう。

ドメイン直下でサイトが表示されるようになったら成功、完了です。

ここまで恐る恐るの作業だったかもしれません。お疲れ様でした。

いかがでしたか?

なかなか慣れない作業の連続だったかもしれませんがブログのアドレスにモヤッとしたら早いうちに対応したいですよね。

今回修正するファイルのDLにWinSCPというFTPソフトを使用しているとシレッと書きましたが、実はこれの初期設定も案外面倒だったので近いうち絶対解説記事出します(先を急ぎたい方は「WinSCP Xサーバー」で検索)。

to be continued…

ブログ運営

Posted by john doe