美味すぎ注意!カロリーハーフのジャワカレーでダイエット中でも食べられる無水カレーを作った。

どうもジョン・ドゥです。

カレーが食べたいけどダイエット中だから我慢してる方へ朗報です。

ダイエット中でも安心して食べられるカレーを作りました。

無水で作るカロリーハーフジャワカレー

カロリーハーフのジャワカレールウを使った無水カレーです。

今回はダイエット中でも食べられる栄養満点でカロリーオフの無水カレーのレシピを紹介したいと思います。

読んで字のごとく水を一切使わない無水カレー

無水カレーは野菜の水分だけで煮込んだカレーで水を使わない分野菜の旨味が濃く栄養も抜群のカレーです。

普通のカレーだと肉や野菜を炒めるために油を使いますよね。
それに普通のカレールウだとコクを出したりルウを固めるために油を使っています。

その点無水カレーは最初から煮込むため余分な油を使いません。
それに今回はカロリーハーフのジャワカレーのルウを使うため、さらにカロリーを押さえたカレーです。

材料と作り方

カレーの具材とルウ

無水カレーは水分を多く含んだ野菜がベースの為、トマトはマストで使います。

トマト以外の具材はキノコ類(しめじと舞茸)、たまねぎ、小松菜、ブロッコリーです。
トマト以外は好きな野菜を選んでもいいと思いますがジャガイモなど芋類は炭水化物が多く主食とダブるので、ダイエット中は避けた方が良いでしょう。

ちなみに今回はダイエットカレーなのでカレー自体に肉は入れません。

では早速作っていきます。といっても作り方は簡単。

初めにトマトを適当な大きさに切って鍋底に敷く以外は順番は特にありません。

すべての具材を刻んで鍋にぶち込んだのがこちら。

無水で作るカロリーハーフジャワカレー

これを弱火で煮込んでいきます。

煮込んでいくと段々と鍋のかさが減ってトマトや野菜の水分が出てきます。

無水で作るカロリーハーフジャワカレー

野菜の水分が見えるくらい煮立ってきたら火を止めカレールウを入れて混ぜ合わせたら完成です。

無水カレー実食

実食のため冒頭の写真に戻ります。

無水で作るカロリーハーフジャワカレー

野菜カレーだけだとタンパク質が足りないので別で作ったサラダチキンを乗せました。

こちらも簡単美味しく作れるので後日紹介します。

さて実際の味ですが、自分が作ったというバフはかかりつつも忖度なしで普段食べているカレーと遜色ない美味さです。

無水で作るカロリーハーフジャワカレー

野菜をふんだんに使っているので結構甘口の仕上がりとなっているので辛いのが好きな人はカレー粉を足すと良いでしょう(カレー粉自体もスパイスの効果があってよりダイエット効果がある)。

油分が無いのであっさりとしていて胃がもたれることもなさそうです。

無水カレーのカロリー

今回の無水カレーのカロリーやPFCバランス(栄養成分)はこんな感じ(多分米なし)。

タンパク質1g
脂質1.7g
炭水化物糖質8g8.7g
食物繊維0.7g
カロリー51kcal

こちらの成分表はジャワカレーの裏面に書かれていたので、今回の野菜のカロリーを合わせると多分1食80~100kcal以内、何より野菜しか入れていないので脂質は3~5gぐらいじゃないでしょうか。

白米200g(大体340kcal)と一緒に食べたとしてもカロリーは500kcalを下回っています。

ダイエットカレーとして大成功の値じゃないでしょうか。

ただ美味すぎて食べ過ぎると元も子も無いので食べ過ぎない、またライスの量は適宜調整しましょう。

ダイエット中カレーが食べられない時代は終わった

いかがでしたか?ダイエット中でも食べられるカロリーオフ無水カレーの紹介でした。

ダイエット中食べられないと思ってた料理が食べられるようになってきたのも企業がニーズにあわせて努力、開発してきたおかげですよね。ハウスマジリスペクト…。

ダイエット中のストレスの原因の大体は食の満足度です。

参考になれば幸いです。

ダイエット

Posted by john doe