ブログはオワコンなのか

どうもジョン・ドゥです。
誰が言ったんだか忘れたんですが「ブログはオワコン」っていう言葉が一時期流行りましたよね。
あの言葉によって「ブログってやる意味ないのかな」って思って選択肢から外した方もいると思います(数年前の僕も)。
でも社会人を経験していくうちにビジネスの仕様というか物事の捉え方が変わったというか。
結論「ブログって全然オワコンじゃねーな」って考えに至ったので今回はそれを語りたいと思います。
ブログがオワコンならほかのビジネスもオワコンでは?

そもそもブログがオワコンだったらほかのビジネスも先行者しか勝たんはず。
ブログがオワコンと言われる理由は企業勢の参入や古参ブロガー・アフィリエイターが多くなったなど競合相手がいることが上げられますが、それってほかのビジネスも同じではないでしょうか。
色んなビジネスはすでにレッドオーシャン化していてブルーオーシャンを開拓する方が難しいですよね。
なのに新参者でも稼ぐ人は稼ぐじゃないですか。それってブログだって同じはずです。
とはいえバズるとデカく稼げる時代はテキストから映像になってる(加えて強い個性がウケたらまさに一攫千金)のは事実です。
ネットのコンテンツが画像とテキストだけで満足できた時代はすでに終わっているのでそこは殊更、戦略性を持たなければなと思ってます(そこは企業、個人関係なく)。
そもそもビジネスとして捉えてない人もいる

そもそもが副業ブロガーって少ないんじゃないかなって思ってます。
ブログのメイン収益はクリック広告やアフィリエイト収入ですが、1万円稼ぐ段階で難しさを感じて離脱していく人が多いなか今もサービスが残っているという事は単純に物書きが好きな人が副業ブロガーより多い事の証明じゃないでしょうか。
動画だと絶対できないブログのメリット
僕もいっっっっちおう(一応)ブログか動画媒体かで迷ったんですよ。それで最終的にブログを選んだ理由なんですが、それは「何度でも修正が効く」点です。
動画は一度出した後、修正版を別で出すしかないですがブログは何度でも同じコンテンツの書き直しが出来ます。
無駄にコンテンツを増やす、という言い方はよろしくないですがコンテンツをコンパクトに洗練させられるのがブログのメリットだと思っています。
ブログをオワコン化させるのは自分自身

ブログをオワコン化させるのは何よりも自分自身だと思っています。
あれやこれやと思いつく限りのことをしましたでしょうか。結果も出てない前からやるだけ無駄と思い至ってしまってないでしょうか。
僕も現時点の収益は0ですが、ブロガーとしてのスタートラインにまだ立てていないと思っています。
細く長く続けない限りやっていくのが難しいブログですが、そこまでは強くしがみついて足搔こうと思っています。
とにかく書いて!書いて!書きまくる!しかない
ブログをオワコン化させないためにやる事は「とにかく書く!」に尽きると思います。
SEO対策やSNS運用をやったとしても、コンテンツが増えない限りすぐ飽きられていくでしょう。
それに書きまくったことで、どれか一つがバズるかもしれませんし。
あくまでも可能性の話ですが絶対日の目を見ない、、という事は無いと思っています。
それこそ神のみぞ知るです。
バズるバズらないは運次第ですが”書く”、”書かない”は自分自身の選択です(Youtuberなら”撮る”、”撮らない”)。
Stay hungry, stay foolish。やるしかない。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません