ブログのモチベーションはブログを書くことでしか回復しない。

どうもジョン・ドゥです。
今週ちょっとブログのペースが落ちてました。
ちょっとモチベーションが落ちた理由とモチベーションアップを図るためにつらつら書いていきます。
モチベーションが落ちる理由

他の人はわかりませんが僕のモチベーションが落ちる理由の大体は「理想とは程遠い」と思った時なんですよね。
ブログを始めた理由は自身のステップアップを記す、そのナレッジが誰かの参考になって「今日より明日少し強くなれる」ようなメディアを作りたいと思ったことから。
まぁメディアと言えども単なるブログだしモチベ落ちるの早!って思いますよね。自分でも思う。
気持ちのロケットスタートを止めよう

自分の良いところであり悪いところは初動のモチベーションが高い事なんですよね。
捕らぬ狸の皮算用もいいところでブログで副収入を得られる未来を想像して、それで最初は高いモチベーションなんですけどやっぱすぐは上手くいかないよね。
自分の人生に価値を与えたい

上で企業理念っぽい事書いてるけど結局のところ執筆する労力を価値に変えたいんですよ。
自分の人生に価値を付与したい。それが今だとYoutubeだったりSNSだったり多様化してますが僕の場合やっぱりブログの方が親和性が高い。いつでも修正が効きますからね。
人生の証明

他者にとってのブログではなく、自分にとってのブログとは何だろうかと少し掘り下げてみた。
「自分の人生に価値を与える」というのはイコール自分の人生を証明したいんだと思った。
無駄に人生を生きていないぞという証明。ダイエットもそう。筋トレもそう。やってて意味のない事はなかった。こうしてアウトプットして誰かのためになる事があれば自分の人生が悪くないことを証明できるはず。
書き続けるしかない

「自分の人生の証明」がブログの潜在的な使命であればずっと書き続けるしかないですよね。
モチベーションが下がったから一旦離れて休もうってマインドも悪くないけど、私個人の感覚では歯磨きしないと気持ちが悪いみたいに「書かないと気持ちが悪い」という義務を習慣化させるマインドの方が好きです。
そうやって筋トレが好きになったわけですからね。
同志へ
もし僕と同じ気持ちでブログを書いている同志へ。もしモチベーションが下がっている時にこの記事が少しでも禅問答のヒントになってくれたら嬉しい。
書き続けることが明るい未来に繋がると信じて。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません